せっかく伊豆まで旅行に来たのに雨になってしまった、予定している伊豆旅行の日程が雨になりそうだ・・・
そんなあなたへ雨の日でも犬同伴で楽しめる観光スポットをご紹介します。
伊豆で愛犬と泊まりたいホテルの情報は以下の記事でまとめています。

晴れの日に伊豆で愛犬と行きたい観光スポットは以下の記事でまとめています。

テディベアミュージアム
伊豆テディベアミュージアムはキャリーケースなどで抱えていれば愛犬同伴で訪問可能な施設です。雨の日でもテディベアミュージアムは室内なのでお勧めスポットです。犬同伴でなければカフェも可愛いのでとってもおすすめです。
テディベアの小さな瞳は、いつもあなたを見ています。
悲しい時にはなぐさめの言葉を、うれしい時には無心な笑みを、あなたのこころにきっと届けてくれるはずです。
https://www.teddynet.co.jp/about.html
テディベアミュージアムはテディベアを愛したおばあさんが住んでいる古い家に遊びにきたような、おばあさんのテディベアへの愛情を感じ取れる幸せな空間です。大好きな愛犬とともに幸せな空間へ訪れてみてはいかがでしょうか。雨の日には特にお勧めですが、晴れの日もカフェのテラスで楽しめる素敵な場所なのでぜひ伊豆に行ったら訪れてほしい施設の一つです。
では伊豆テディベアミュージアムの魅力を3つご紹介します。
3つの魅力
魅力1:テディベアとスタジオジブリ
伊豆テディベアミュージアムはギネスにのったテディベアからアンティークのテディベアまで様々なテディベアが展示されています。特に列車の中に飾れられているテディベアたちはそれぞれ個性があり筆者のお気に入りです。
さらには(2021年7月時点)特別企画展としてスタジオジブリのとなりのトトロぬいぐるみ展が開催されています。大きなトトロや大きなネコバスが展示されていてとても可愛らしく幸せな気分にしてくれます。
魅力2:ぬいぐるみワークショップでぬいぐるみ製作体験
◆所要時間 約90分
◆募集定員 各回最大8名
◆参加料 5,500円(税込)
◆ワークショップの主な流れ
テディベアミュージアムで働くスタッフの制作風景を見ることができるファクトリーがあり、そこで実際にぬいぐるみを作る体験をすることができます。
ただし残念ながらワークショップへのペットの入室は禁止されているようです。
魅力3:可愛い撮影スポットの多さ
伊豆テディベアミュージアムには室内外にかわいい撮影スポットがたくさんあります。旅行の記念として可愛い写真をとりにぜひ訪問してみてはいかがでしょうか。
施設基本情報
〒413-0232静岡県伊東市八幡野1064-2
TEL 0557-54-5001FAX 0557-54-5005
入場料(税込)
大人1,500円 / 中高生1,000円 / 小学生800円(小学生未満無料・75歳以上無料)
(10名様以上の団体の場合100円割引させていただきます。ただし他割引券との併用はできません)
開館時間
午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日
2・3・6・12月第2火曜日(休館日が祝日にあたる時は開館)
6月は第2火曜、水曜日が連休となります。年末年始、GWは開館。
愛犬の駅
愛犬の駅は伊豆にある愛犬と家族が楽しめる施設です。
3つの魅力
魅力1:ドッグラン
愛犬の駅伊豆高原では屋内外のドッグランがあります。屋内ドッグランがあるためお天気が悪く雨の日でも楽しめる施設です。
また、屋内ドッグランにはマッサージチェアも用意されておりドライブや日頃の疲れを癒すことができます。
さらには、アジリティ、犬リンピック公認コース、夏季限定愛犬プール(6月中旬ー9月中旬頃まで)もあり愛犬が楽しめる工夫が施されています。
魅力2:愛犬と楽しめるカフェ・お土産
こだわりのカフェメニューから手作りの愛犬フードメニューまであり、愛犬とともに楽しめます。
さらには、開放感のある店内や足湯のあるテラス席など愛犬とともに日常の疲れを癒せる工夫も施されています。
愛犬同伴で入れるお店で、伊豆ならではのグッズから愛犬グッズなどのお買い物が楽しめます。室内なので、屋内ドッグランを楽しんだ後こちらのお店でお土産探しをでき雨の日でも楽しめます。
魅力3:陶芸
愛犬同伴でろくろを使った陶芸体験ができます。お皿やお茶碗、愛犬のフードボウルやプレートの製作もできます。
伊豆旅行の記念に愛犬と陶芸体験をしてみてはいかがですか。
施設基本情報
〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1135-1
【カフェ】
月~金 11:00~16:30
土・日・祝 10:00~16:30
※フードのラストオーダーは16:00です。
【ショップ・ドッグラン】
月~金 11:00~19:00
土・日・祝 10 :00~19:00
※ドッグラン最終受付は18:30です。
【陶芸】
開講日 月・火・金・土・日(毎週水曜・木曜定休)
※夏季営業・GW等の繁忙期は一部異なる場合がございます。
受付時間 10:00~15:00
※別途送料がかかります
全国一律 ¥1,000(同一の場所なら2名様分送れます)
伊豆陶芸体験 ほけきょ庵
3つの魅力
魅力1:自然景観を大切にした温もりのある工房
「伊豆旅行の思い出になるような」「自然環境を活かした施設を」
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000202200/?screenId=OUW3701
伊豆陶芸体験ほけきょ庵は伊豆高原のシンボルである大室山の麓にある工房で、自然景観を大切にした手作りの温もりのある工房です。
陶芸だけでなく、伊豆高原だからこそ味わえる自然のぬくもりが伊豆陶芸体験ほけきょ庵では体験できます。
魅力2:犬好きには最高
犬を連れてきてる人も来てない人も陶芸を楽しみながらドッグランを楽しめてミートボールパスタがおいしい店
ドッグランがすごく大きい(^-^)/
とても楽しいスポットです。
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000202200/kuchikomi/0004740708/
犬好きには最高とまでいわれる口コミも存在するほど犬同伴者には魅力的な観光スポットです。さらには伊東に来たら必ずいくべきという評価まで存在するほどです。
コロナ以前では屋外ドッグランや美味しいカフェもあり陶芸のみならず愛犬とさらに楽しめる工夫が施されていました。
2021/7時点ではコロナの影響で上記ドックランやカフェは閉鎖しているようです。
魅力3:生きている焼き物
日本古来の「焼き締めの灰被り陶・伊豆の焼き物」。同じ焼き色を選んでも窯の置く場所で雰囲気が変わり同じ物が一つとして無く、使い込む事で詫びて完成して行く生きた焼き物です。
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000202200/?screenId=OUW3701
経産省も承認した独自技術を活用することで、使われることで雰囲気が変わる焼き物が出来上がります。
一人一人の暮らし方使い方によって変化するあなただけの作品ができあがります。
基本施設情報
〒413-0234 静岡県伊東市池675-62
(1)伊豆高原のシンボル大室山の麓を通る県道111号線沿い 桜の里近辺 ワーゲンバスと黄色いフィアット500が目印
営業:プラン画面の予約可能日がそのまま営業日です。- や x の予約できない日はお休みの日です。
じゃらん予約サイトはこちら
営業時間:平日11:00~13:00 祝祭繁忙日9:30~16:30
コメント
[…] […]