先日、我が家のイタグレ・オリちゃん(5歳)と、シニアイタグレ・みるくちゃん(17歳)の誕生日を手作りの犬用ケーキと共にお祝いしました!
以下のレシピを参考にそのときに作ったのが、さつまいも・にんじんとヨーグルトで作る、犬でも食べられるケーキです。
アレルギーの心配が少ない食材を使い、味付けなし・添加物なしで安心。
普段料理しない方でも作れるほど簡単なので、愛犬のお祝いにぜひ作ってみてください!
動画にもまとめたのでぜひ見てね!
🎂 犬用ケーキ材料(小型犬2頭分くらい)
さつまいも 小1本
にんじん 1/3〜1/2本
プレーンヨーグルト 大さじ2〜3(無糖・無脂肪が安心)
ブルーベリー 数粒(トッピング用)
※他のフルーツでも代用OK(りんご・いちごなど)
🧂 犬用ケーキ作りにあると便利な調理器具
ざる or こしき(裏ごし用)
クッキー型 or シリコン型(見た目かわいく仕上がる)
キッチンペーパー(ヨーグルトの水切り用)

我が家では骨の形のと犬の肉球の形の型を使いました。🦴🐾
🍰 犬用ケーキ作り方
犬用ケーキステップ① ヨーグルトの水切りをする
ヨーグルト大さじ2〜3をキッチンペーパーに包み、ざるや器の上に乗せて冷蔵庫で15〜30分程度水切りします。
水切りは前日からでもOK!しっかり水が切れると、滑らかなクリーム状に◎

コーティングの前に滑らかにするのを忘れないで!
犬用ケーキステップ② 野菜を柔らかく加熱する
さつまいもとにんじんを一口サイズに切り、耐熱容器に入れてレンジでチン。
目安は「竹串がスッと刺さるくらい」の柔らかさ。
犬用ケーキステップ③ 裏ごしする(ここが正念場)
加熱したさつまいも&にんじんを、ざるやこしきで裏ごしします。

✅ 今回はざるを使いましたが、正直かなり時間がかかりました(笑)
✅ 時間がない場合はフォークで潰す or フードプロセッサー使用でもOK!
犬用ケーキステップ④ 型に詰めて層を作る
型に詰める順番は:
さつまいも → にんじん → さつまいも
少しずつ押し込みながら詰めると、崩れにくく綺麗に仕上がります◎
犬用ケーキステップ⑤ ヨーグルトでコーティング
水切りヨーグルトをスプーンで滑らかになるまで混ぜ、型から外したケーキの表面に塗っていきます。
滑らかにしないと塗りにくいので要注意!

✅ 生クリーム代わりになる、犬にも安心なヨーグルトコーティング!
犬用ケーキステップ⑥ トッピングして完成✨
最後にブルーベリーで飾り付け!
愛犬の好みに合わせて、いちご・りんごなどにしても可愛いです。
🐶 愛犬の反応は…?
オリちゃんもみるくちゃんも、最初は不思議そうにクンクンしていたけど、ひとくち食べたらパクパク!
特にみるくちゃん(17歳)は普段食が細いけど、柔らかくて甘いさつまいもが気に入った様子でした。
イタグレにおすすめなおやつもまとめているので、手作りが面倒という方はぜひこちらも参考にしてください!

💡 アレンジ&注意点
食物アレルギーに注意:初めて与える食材は少量ずつ試して。
フルーツは控えめに:果糖が多いのでトッピング程度に。
冷蔵庫で冷やすと崩れにくくなる:前日に作って冷やすのも◎
🎉 まとめ|世界にひとつだけの「うちの子ケーキ」でお祝いを
市販の犬用ケーキも素敵だけど、手作りケーキはやっぱり格別。
愛犬の体に優しい食材だけで作るから、安心感も思い出もひとしおです。
オリちゃんとみるくちゃんのように、「その子に合ったケーキ」を楽しんで作ってみてくださいね🐾
また他の記事を参考に犬用フードを作ることがあれば、まとめていきたいと思いますのでぜひお楽しみに!
コメント