犬との旅行に必要な持ち物チェックリスト【完全ガイド】

suitcase dog Travel

はじめに:犬との旅、忘れ物で台無しにしないために

犬との旅行はとても楽しい時間。でも、「あれを忘れた…」が1つあるだけでストレスやトラブルに直結することもあります。

当ブログ「ysbmk.net」では、これまで伊豆や軽井沢への犬連れ旅行の体験をもとに、準備の大切さを実感してきました。今回はそんな経験から、犬との国内旅行で本当に必要な持ち物を一覧でまとめたチェックリストをご紹介します。

旅先で慌てないためにも、出発前の準備にぜひお役立てください!


🧳 犬との旅行に必要な持ち物チェックリスト

カテゴリ持ち物補足・おすすめアイテム例
基本アイテム首輪・リード迷子札つきが安心◎/伸縮リードは要注意な場所も。
イタグレさんおすすめ首輪はこちらにまとめてあります。
ハーネス車移動や散策に便利。体にやさしいものを
トイレシート・マナーパッド移動中や宿泊先で必須。予備多めが◎

うんち袋・エチケット袋においが漏れにくいタイプがおすすめ Amazonベーシックトイレ袋
食事関連フード(回数分+予備)小分け&密閉容器にすると便利
おやつごほうびや不安解消に役立つ

水・携帯ボウル給水ボトル付きタイプが便利
移動アイテムキャリーバッグ/クレート車内・宿泊時の安心スペースに
車用シートカバー抜け毛や汚れ防止に必須。車のお掃除が断然楽になります。
おすすめ車内シートカバー
酔い止め・健康サポート品動物病院で事前チェック or サプリ使用
宿泊・衛生用品ブランケット・敷物ニオイ対策&安心の寝場所。
いつも使っているブランケットを持っていくのがベスト。
我が家はシニア犬もいて汚れやすいので
amazonでブランケットを購入してます。
タオル類(足拭きなど)雨の日や外遊び後に大活躍
ウェットティッシュノンアルコールタイプを選ぶ

その他狂犬病・ワクチン証明書宿によって提示必須のこともあり
お気に入りのおもちゃ環境が変わっても落ち着けるアイテム
服(寒冷地・雨用)季節や場所に合わせて。
犬種によっては寒いところも大丈夫ですが、
我が家は極度な寒がりイタグレさんなので冬の旅行時は防寒具必須です。

💡 忘れがちな犬との旅行に「あると便利なもの」

🦟 虫よけスプレー

自然の多い場所では、蚊やダニ、ブヨなどに刺されるリスクがあります。特に犬は草むらを歩くことが多いため、ノミ・マダニ対策ができるペット用虫よけスプレーは必須アイテム。人間用ではなく、犬の皮膚に優しいものを選びましょう。キャンプや山道の散歩には絶対に忘れたくないグッズです。

おすすめ商品

🪮 ブラシ・コーム

旅行先での抜け毛対策や、遊んだ後のリラックスタイムに。一日一回のブラッシングは気分転換とストレスケアに効果的です。ブラシがあるだけで、宿での毛の散らばり対策にもなります。

🧼 洗剤&ビニール袋

粗相をしたときや、汚れたタオルを入れておくのに便利。密封できるジップ袋タイプならニオイ漏れも防げます。ペット用の中性洗剤や泡スプレーを小分けして持っておくと、宿の洗面所でも安心して使えます。我が家ではうんち袋を代わりに使うこともありますが、タオルなど大きめのものが汚れてしまったときように、スーパーでもらった袋などを常に用意してます。

🔋 モバイルバッテリー

旅先ではGoogleマップやカメラ、宿の確認などでスマホを酷使します。犬連れだと急な連絡や検索が必要になる場面も多く、予備バッテリーがないと不安になります。また、カフェや休憩所で「充電難民」にならないよう、小型でも大容量タイプを持参しておくと安心です。

おすすめ商品


犬関連おすすめ記事

イタグレにお勧めな噛む系おやつ3選
イタグレにお勧めシリーズ第二弾!イタグレにお勧めな噛む系おやつ3選。 今回は 「家具や壁を噛む癖を治したい」、「歯磨きが苦手だが少しでも対処したい」、「留守番時のご褒美をあげたい」 そんな悩みを持つ方にお勧めなストレス発散系の硬めの物...
ペットと一緒に快適ドライブ!犬同乗OKなレンタカー会社まとめ【2025年最新版】
犬同乗OKなレンタカー会社を徹底比較!ニッポン・日産・オリックスなど10社の条件・料金・ケージルールを一覧で紹介。愛犬との国内旅行を快適にするためのポイントも解説。2025年最新版。
イタグレ首輪の選び方やおすすめの首輪をご紹介
イタグレ首輪の選び方やおすすめの首輪をご紹介。イタリアングレーハウンドの細い首に合う首輪の選び方やおすすめの首輪をご紹介。また、お散歩トレーニング用の首輪もご紹介。

まとめ:持ち物が整えば、犬との旅はもっと快適に!

犬との旅行では、「忘れ物をしないこと」が飼い主のストレス軽減にもつながります。特に初めての犬連れ旅行では、何を持っていけばよいのか悩むものです。この記事で紹介したように、カテゴリ別に整理された犬 旅行 持ち物 チェックリストがあると、準備がスムーズに進み、不安も軽減されます。

また、犬にとっても慣れない環境はストレスの原因となりがちです。普段使っているグッズや匂いのついたブランケット、お気に入りのおもちゃなどを持参することで、旅先でも安心して過ごせるようになります。衛生用品や移動時の快適グッズもそろえておけば、車内や宿泊先でもトラブルを防ぐことができます。

犬との国内旅行を成功させるためには、持ち物の準備がとても重要です。忘れ物を防ぐためにも、自分なりのチェックリストを作ってみるのもおすすめです。

この犬用旅行持ち物チェックリストが、あなたと愛犬の旅の安心と快適に繋がるお役立ち情報になれば嬉しいです。ぜひ次の旅に向けて、この記事を参考にしてくださいね。

犬との旅行では、「忘れ物をしないこと」が飼い主のストレス軽減にもつながります。

初めての旅行でも、準備さえしっかりしていればトラブルは防げます。ぜひこのチェックリストを活用して、安心・安全で楽しい旅を!

愛犬との最高の思い出づくりに、この記事がお役に立てば幸いです。

コメント