イタグレにお勧めな噛む系おやつ3選

イタグレのいる暮らし
Photo by James Lacy on Unsplash

イタグレにお勧めシリーズ第二弾!イタグレにお勧めな噛む系おやつ3選。

イタグレとの暮らしでよくあるお悩みのひとつが、「お留守番中や退屈なときに家具や壁を噛んでしまうこと」。
また、歯磨きが苦手な子には、日常的に“噛む習慣”を取り入れたいと思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、イタグレとの暮らしを10年以上続けている筆者が本気でおすすめする「噛む系おやつ」3選をご紹介します。

✔ 噛み癖をやわらげたい
✔ 歯磨き代わりになるおやつがほしい
✔ お留守番やストレス発散に役立つものを探している

そんな方にぴったりな「我が家のイタグレたちも大好きなおやつ」を、実際我が家のイタグレさんが大好きなおやつとともにお届けします。

 

個人的には好物の噛む系おやつを何種類かおうちに置いておくのはとても重要だと思っています。

お留守番させる時、リモートワーク中に何かに夢中になって欲しい時、ストレス発散して欲しい時などに役立つからです。性格もあるかもしれませんが、今回紹介するおやつのおかげで、お留守番中家具や壁を噛んでしまうことがなく大変重宝しています。

ちなみにイタグレにお勧めシリーズ第一弾は首輪をご紹介しました。

イタグレ首輪の選び方やおすすめの首輪をご紹介
イタグレ首輪の選び方やおすすめの首輪をご紹介。イタリアングレーハウンドの細い首に合う首輪の選び方やおすすめの首輪をご紹介。また、お散歩トレーニング用の首輪もご紹介。
イタグレシニアとの暮らしに役立つおすすめグッズ8選【介護・老犬ケアにも】
イタグレのシニア期に本当に役立った老犬介護グッズを、実際の体験をもとに厳選紹介。トイレや寒さ対策、転倒防止など、みるくちゃんとのリアルな暮らしや介護の経験から見つけたアイテムをまとめました。シニアさんたちの生活が少しでも快適になるようなアイテムを激選!

それでは早速お勧めなおやつをご紹介していきましょう!

イタグレにお勧めな噛む系おやつ①牛皮ホワイトガム

我が家のイタグレさんたちは、このホワイトガムがとってもお気に入りで遊び疲れた時とかにかみかみしてます。
それではお勧めポイントを3つご紹介していきます。

おすすめポイント① 小さなお口でも噛みやすい

一つ目のおすすめポイントは小さなお口でもかみやすいところです。太さもちょうどいいですが、重さ的にも咥えながら走り回れるくらいの重さで小型犬でもかみやすいガムとなっています。
我が家には2頭のイタグレがいますがどちらもこのおやつが好きです。

 

我が家のイタグレオリちゃんは今では5kgほどありますが、3kgくらいのころから食べています。
もう一頭のシニアイタグレのみるくちゃんも5kgほどの子ですが、よくかみかみしてます。

 

おすすめポイント② 硬いので長持ちしやすい

二つ目のおすすめポイントは、ソフトガムより硬く長持ちしやすいところです。

噛む力や噛む頻度によっても変わってくるとは思いますが、我が家では一日中噛める状態にしておいても1本約二ヶ月くらい持ちます。

ちなみに噛んで湿ってきた部分に汚れが溜まりやすいので、我が家では定期的にハサミで切ってしまっています。それでも大体二ヶ月くらいは持つのでとても助かっています。

 

おすすめポイント③ ストレス発散

三つ目のおすすめポイントはストレス発散になるところです。

程よい大きさ、程よい硬さなのでかみかみすることでストレス発散できます。

仕事で日中お家にいられない、買い物でちょっと留守番して欲しい、雨でお散歩に連れて行けない、そんなときにストレス発散として与えてみるのもいいかもしれません。

 

二つ目にご紹介したい噛む系のおやつは、日本製上質豚耳です。こちらはたまたま入ったペットショップで見つけて買ったら我が家のイタグレさんたちが気に入ってしまったおやつです!

おすすめポイント① 国産

一つ目のおすすめポイントは豚耳おやつが国産なところです。安全面を考えると我が子にあげるならできるだけ国産のおやつをあげたいという方もおられると思います。そんな方へお勧めしたいおやつです。

おすすめポイント② 硬い

二つ目のおすすめポイントは硬さです。パピーの頃にお留守番の練習をさせるときにとても重宝しました。
今でこそ噛み切るほどの力を持っていますが、パピーの頃はかみかみするくらいしかできなかったので食べ切るのに時間がかかり、お留守番中必死に食べてくれていたので寂しさも感じなくなっていたのかなと思います。
また硬さのおかげでストレス発散にもなっているようです。

おすすめポイント③ 食いつきがいい

3つ目のおすすめポイントは食いつきの良さです。我が家のイタグレさんたちはこのおやつがとても好きで食いつきがいいです。

飼い主が出かける支度を始めるとソワソワし始めますが出かける直前にこの食いつきのいいおやつをあげることで飼い主のことなど気にしなくなりました。

ちょっと悲しいです・・笑

残念ポイント① お腹を壊しやすい?

Amazonのレビューを見ていると、あまり消化に良くないのか、犬によってはお腹が緩くなってしまう子もいるようで、お腹が弱い子にはもしかしたら不向きかもしれません。

ちなみに我が家のイタグレさんたちはお腹を壊したことはありません。一方で、毎日あげているわけでもないので、もしかしたら毎日あげたらお腹を壊すかもしれません。

残念ポイント② 長持ちしない

トラッドホワイトほど長持ちしません。パピーの頃は10分以上食べ切るのに時間がかかっていたのですが、うちの子達は5分ほどで食べ切ってしまいます・・。長い間夢中になって欲しい時は細切りでない方がお勧めです。
我が家では、食べ過ぎも良くないかなとのことで現在は細切りを長時間の留守番が必要な時に与えています。

残念ポイント③ 細切りではない?

Amazonのレビューで細切りというほど細切りではないというレビューがありました。

確かにソフトタイプのデンタルガムほど細くありません。大きさ的には豚耳を3−4分割したくらいの大きさなので比較的大きさがあります。ただし、厚みはそこまでないので我が家のイタグレさんたちは問題なく楽しんで食べています。

イタグレにお勧めな噛む系おやつ③LION食後の歯磨きガム

噛む系おやつではこのおやつが一番好きかもしれないくらい大好きな歯磨きガムです。

普段我が家では食後の歯磨きのご褒美として朝晩2回与えています。

 

嫌いだった歯磨きもこのガムのおかげで!?慣れてきた気がします!歯磨きに関してはまた今度記事にしてみたいと思っていますのでご期待ください!

 

歯磨きがまだ慣れていない子でせめて少しでも歯垢をつかないように工夫したい方におすすめなのがこの食後の歯磨きガムです。
飼い主がなるべく奥歯で噛ませるなどして、噛ませる場所をコントロールしてあげることで奥歯の歯垢を減らしてくれます。
全部一気に与えてしまうよりも飼い主さんが手に持って与えるのがお勧めな方法のようです。人間でもあると思いますが、癖で右側ばっかりで食べちゃうなんてこともあると思いますのでしっかりコントロールしてあげるのが愛犬のためかと思います。
行きつけの獣医さんにはできればガムだけではなく歯磨きもしたほうがいいと言われたことがあるので、徐々に歯磨きも取り入れてあげることがおすすめです。

おすすめポイント② LION社で国産

以前言っていた人間の歯医者さんからは歯磨き粉はやはりLION社がお勧めと聞きました。
歯医者さんもお勧めする人間の歯磨き粉も作っているLION社が開発した犬用歯磨きガムとなると安心して与えられるのでおすすめです。

おすすめポイント③ 柔らかく食べやすい

すぐ食べ切ってしまうところは難点ではありますが、小さなお口のイタグレさんでも柔らかく食べやすいのはおすすめポイントでもあります。
柔らかくて食べやすいのでストレス発散目的よりも味わい目的な感じでイタグレさんも喜んで食べてくれます。
また、柔らかいのでしっかり何回も奥歯で噛んでくれるため歯垢除去にも効果があるのではと思っています。

🐶 まとめ:イタグレの噛み癖・ストレス対策には“お気に入りの噛むおやつ”を

イタグレは活発で繊細な性格を持つ一方で、ストレスがたまると家具や壁を噛んでしまうなどの“噛み癖”が出やすい犬種でもあります。特にお留守番時や運動不足の時期は要注意。

そんな時に頼れるのが、「硬めで噛み応えのあるおやつ」や「歯磨き代わりにもなる噛む系ガム」です。

今回ご紹介した3つのおやつは、我が家のイタグレたちが実際に喜んで食べ、ストレス発散・歯垢ケア・お留守番のご褒美などに役立ってきたものばかり。

✅ 小さな口でも噛みやすく長持ちする【牛皮ホワイトガム】
✅ 国産で安心&しっかり噛める【上質豚耳】
✅ 柔らかくて歯垢除去にも◎【LION 食後の歯磨きガム】

どれもそれぞれの用途に合わせて使い分けられるので、「お気に入り」を何種類かストックしておくのがおすすめです。

愛犬との暮らしがもっと快適になるよう、ぜひご家庭でもぴったりのおやつを見つけてみてくださいね。

コメント